癌と温泉
癌と温泉と言いますと、
『ガンに効く温泉』とテレビやマスコミでも報道されていますように、秋田県にある玉川温泉の岩盤浴が有名ですね。
⇒玉川温泉HP
ただ、温泉そのものが『ガンに効く』ということは、解明されていないようです。
しかし、温泉に入ると言う事は、ガンを患う(患っている)ことを忘れ、自然の中で森林浴を浴びながら心身共にリフレッシュしたり、また、同じような病と立ち向かう人と話しをしたりすることで、病と向き合う事が出来たり、お互いに励ましあったり、いろいろな意味で、医学では分からない事が多々あるように思います。
(但し、効果効能については自己責任でということになります。)
さて、『ガンと温泉について』私なりに調べてみました。
《熱は病気に有効である》と言う話しがあります。
体温が1度上昇すると免疫力は5倍になるそうです。
更に体温が3度上昇すると、免疫力は200倍になると言われています。
逆に、体温が1度下がると免疫力は30%低下するそうです。
そう考えますと、私達が風邪などひくと体温(熱)が上昇する事は、外から侵入してきたウイルスや病原菌などを殺すために自ら体温を上げ、免疫力を高めようとしている人間の防衛本能でしょうか。。。
また、《熱は病気に有効である》という事を考えますと、私が末期ガンの闘病中は、体内にチューブを通して胆汁を外に排出していたため入浴は厳禁で、身体を温めることは出来ませんでしたが、体温(熱)は毎日のように38度前後と高かったことを思い出します。
↓体内にチューブを通して胆汁を外に排出していました。
私の免疫(細胞)が、毎日昼夜問わずガン(細胞)と闘ってくれていたのかと、私なりに思っています。
『身体の冷えは万病の元』と言われますように、身体は冷やさない事が大切なことだと思います。